群馬に清水の攻略法を教えてあげるよ!【攻撃編】
首位清水vs最下位群馬
チーム力に差がありすぎます。
普通にやったら普通に清水が勝ちます!
( ´Д`)y━・~~
ですので攻略法教えちゃいます!
先日の栃木戦で栃木の戦略が効果的だったのでそれを参考にしております。
フォメは3-4-1-2
攻撃時から
攻撃時はあえてWBをあまり前に上げない!後ろに人数を多くしてビルドアップをやりやすくする効果もあるし、清水のSBが誰にもマークについていない無駄な状態にできるというメリットがあります。
お次はロングボールの使い方!
おそらく群馬はそれほど繋げないと思うのでロングボールを戦略的に使うことが必要となります。
よくないロングボールの使い方はこれ!
直線的に2トップ目掛けて蹴る!
これは単純跳ね返される!
住吉も、高橋も空中戦は強いので!
ではどうしたらいいか?
SB裏にライナー製ではなく出来るだけ山なりボールを放り込む!
2トップの1人にせらせて、セカンドボールを狙う!なんとかマイボールにできたら早めのクラス!
これはかなり効果的です!
クロス対応に強いCBを外につりだすことができますし、ボランチ2人はクラス対応の際に割と人を見れていないですし、そこまでクロス対応が強くないかと。
たとえロングボールから起点ができなかったとしても、この位置からだとカウンターをくらうリスクは低いです。
ビルドアップはやりやすい噛み合わせとなるので、つなげるときはつなぐけど、無理せずロングボールというスタンスがいいかと思います。
群馬に清水の攻略法を教えてあげるよ!【守備編】
続いては守備!
5-2-1-2
WBはDFラインに吸収させる!
あと可変とかむずかしいことはやらない!
できるだけシンプルに!
清水がビルドアップするときはこんな感じ!
清水の2DMFへのパスコースを群馬の2トップが消しながら、清水の2CBに対してじわじわとプレッシャーをかける感じ!
前プレは激しくいかない!
激しく行くとひっくり返されるので!
清水は、DMFがDFラインに落ちてパス回しをするけどそこには付き合わない!
後ろで回す分にはいいですよ!
けど中央は簡単にはいかせませんよ!
というスタンスで!
お次の展開として、清水のSBがフリーになるので、そこにボールが!
そうしたらスライドさせて対応!
けどここでもそこまで激しくいかない!
激しく行くとひっくり返されるから!
あと清水は、栃木のSBをあける守備に対してやりづらそうにしていた!
そこから打開されるようだったら、スライドを早くして対応すればいい!
要するに下で黒線でかこうエリアはやらせない!
けど他はどーぞ自由にボール持ってください!というスタンス!
選手の能力では明らかに劣るので、大事なところに密集させてそこでは勝つという戦略です!
けどずうっとからやってると清水も慣れてくるので、前半に2回くらいは不意打ちで前プレを喰らわす!
どうですか群馬さん?
このやり方すれば勝てますよっ!
って試合前日だから今更戦術落とし込めないか!笑
北川航也の正念場:(;゙゚’ω゚’):
今シーズン絶好調の北川航也!
だが余裕こいてもいられない(>人<;)
なぜならドウグラスタンキがスタメンの座を狙っているから!
その状況の中で、ザスパクサツ群馬は、5-4-1でガッチリ守備!
首位清水に対しても、このやり方を徹底してくると思います。
ディフェンスラインが低く、3CBと2DMFがいるのでゴール前の中央がガッチリ固められている!
スペースを見つけだし仕事をすることが得意な北川航也にとっては特徴を出すのが難しい相手と言えます!
その状況下で適切なポジションをとり、味方に対して声を出してボールを呼び込む圧をかけることができるか?
攻撃の起点となることができるか?
北川さんいたんすか?状態になってしまうのか?
北川航也の能力が試される試合となります。
逆にフィジカルand高さのあるタンキにとっては特徴を活かして安い相手かと、
北川航也→タンキへの交代は9割確定路線だと思います。
北川航也が活躍したうえでお疲れ様交代になのるのか?
北川航也が存在感を示さず交代になるのか?
に注目すると面白いともいます。
退屈な試合の楽しみ方
正直J2ってつまらない
対戦相手に有名な選手いないし
エスパルス相手だと引いて守るので試合が膠着状態に
vs群馬はその典型的な試合となると思います。
そんな群馬戦の楽しみ方を教えてあげます!
群馬は5-4-1で引いて守ります。
清水の攻撃時はこのような配置になります。
攻めあぐねる清水と引いて守る群馬。
退屈な展開になることが予想されますが、その中で清水が、どのように攻略しようとするかに注目すると思います。
北川、カル、プラガ、ヤジがDFラインの裏を狙ったり、5と4の間のスペースで細かくポジションを取り直したりします。
個人的には、北川の裏抜け、ポストプレーに注目しておりますが、他の選手達もどのような動きをしてくるのか注目しております。
このようにスペースのない中でのプレーはセンスが問われるので、どの選手がセンスがあるのか?を見定めるのも面白いと思います。
チームとしてもどのような意図を持って攻略しようとするのか?
そこも楽しみです。
ボランチやSBを全線に上げて攻略するのか?タンキを早めに投入するのか?
そこにも注目しようと思います。
最後におまけですが、群馬のGKは元エスパルスのクッシーです。
エスパルスサポーターがアウェイにできるだけ多く行くため戦略によって群馬に送り込まれました 笑
GKキックがすげ〜飛びます!
そこも注目です。
もっと戦略的にクッシーキックを使えば良さそうですが、ただ遠くに飛ばしてるような感じでもったいないなー
コメント